戻る

安定 Windows 2000 で便利!

突然ですが、
Windows 系列の OS のうち現在 (2002/9/10) の
ベストソリューションは Windows 2000 であると考えます。

ですが、デフォルト設定のままではやはり重い OS ですので、
それをなるべく軽くする方法として、
普段私が行うインストール手順について、話していきましょう。

ちなみに、Pentium3-800Mhz の Windows 2000 デフォルト設定より、
Pentium3-500Mhz の設定済み Windows 2000 のほうが体感速度は上です。
戻る

あらかじめ準備するもの

1. PC/AT 互換機 (9821 系列は不可)

256MB 以上のメモリ (必須) と、
CPU は 500Mhz 以上 (経験則&体感) と、
6〜8GB 以上の HDD (目安) ぐらいが欲しいです。

このラインが快適に使う最低限です。
特にメモリは何とかして準備してください。

2. Windows 2000 (professional) のインストールメディア

ひとつ古い OS ですしちょっと高めなので持っていない人が多いと思います。
プレインストールマシンについてくるインストールディスクの場合は、
OS 単体のインストールができない場合が多いので要確認です。
要は、OS 単体をインストールできるインストールメディアを準備してください。
Windows XP (professional) を用意して、
Windows 2000 のかわりとして使うというのは禁止です。
# というかこの趣旨と違ってきちゃいます (^_^;;

3. ドライバ (ハードウェアを Windows に認識させるモノです)

ドライバがわかんない人は、
自動でハードウェアが認識されることに賭けてください。
Windows 2000 はかなり PnP が有効なので、試してみてください。
だめだったときは、わかる人を焼き肉 (!?) で連れてきましょう。
ドライバは最新のモノを集めておくのは基本です。
ちなみに、ASPI (SCSI のある人のみ) と DirectX はドライバの一種と考えて、
こちらも準備してください。

4. SP4+IE6SP1+パッチ(SP4) (IE6SP1) (パッチ)

SP4 はサイズが大きいのでできれば DownLoad しておいてください。
が、WindowsUpdate ですべてやるのが楽でお薦めです。
ただ、最近はパッチを当て終わる前に、ネットワーク越しに感染する危険性が高いので
最初はあらかじめ一つ一つ DownLoad しておいて自分で適用しましょう!
そうじゃないとあっという間に感染しちゃいますよ!?
なおqchainも準備しておくとパッチ適用時に便利です。
IE6SP1 をダウンロードだけするには、
ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""」で実行です。

なお WindowsUpdate を使う場合はここで準備するのは何も無いはずです。

5. 窓の手(http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/)

ver6.01 か、ver5.53 を使ってください。
# ver5.53(http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/whand553.exe)

6. インストールの前準備

「準備するもの」の3、4、5、を準備できたら、
圧縮モノを展開した上で CD-R に焼いておきましょう。

# CD-R ドライブはいまどき 2 万円以下なので、
# 「もってない」なんていわないでください。

さらに、実行する意欲や時間を持っている人は、
Windows 2000 の CD に SP4 をあてた CD-R を焼いておくと便利ですし、
その CD からインストールした方がパフォーマンス的にもお薦めだと言われてます
(もちろん私も作ってます)

手法はこことかこことかここ
この際、経験則として ISO イメージを作る前に、小文字のファイル名がないか調べて、
なるべく全部大文字になるようにしていた方が、問題が起こりにくいです。
大丈夫だと思ってると、意外なときにはまるので要注意です。
ついでに I386 フォルダに最低でも以下のような内容を書いた
WINNT.SIF なんかを入れておくと楽でステキ♪
[UserData]
    ProductID="XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX"

また、既存のディスクに入っているデータのバックアップなども CD-R に焼いておいてください。
多分パーティションは全部きり直しです!

7. 標準的でないマシンの前準備(オプション)

比較的新しいマシンは、気にしなくてかまわないのですが、
古いマシンの場合は電源周りなどに問題が起こることがあります。
インストール前に、それらの対処のため準備が必要です。

メーカー品でも、自作マシンでも、BTO のマシンでも!!
BIOS はベータ版でもかまわないので、
とにかくもっとも新しいものを使ってください。
# BIOS の書き換えはこの辺が参考。
新しい BIOS がない場合はシャットダウン時に問題が起こるのを覚悟しましょう。
そういうマシンはWin98までにしておくほうが賢明です。

CD-ROM ブートができないマシンの場合は起動ディスク+ FAT ドライブ か
Windows 2000 インストール用起動ディスクを準備しましょう。
戻る

作業内容

1. Windows 2000 のインストール

CD-ROM ブートで Windows 2000 のインストールCDから起動しましょう。
起動できない場合に調べるのは、BIOS の起動デバイスの順序。
SCSI の CD-ROM の場合は、
BIOS + SCSI カード + CD-ROM の 3 つが対応する必要があります。
# CD-ROM ブートできない場合は起動ディスクから起動して、
# SMARTDRV.EXE を実行してから、\I386\WINNT.EXE を実行するか、
# Windows 2000 インストール用起動ディスクを使いましょう。

起動したら、2 を参考にインストールを続けてください。
# 古い PC の場合は CD 起動した直後から F5 キーを連打すれば、
# HAL の変更ができますので、BIOS が ACPI に対応していれば
# ACPI を選ぶようにしてください。

2. パーティションのきり方

一つの FAT32 を残してすべてのパーティションを NTFS にする!
が基本です。
トラブル時などのために、DOS からアクセスできるパーティションを
必ず準備するようにすると、多くの復旧手段が使いやすくなり、迅速な復旧が望めます。
そのため、システムパーティション、
データパーティション(好みです)、FAT32 パーティションの
3 種類のパーティションを準備することにしましょう。
わかりにくいので、モデルケースを 3 例ほど。

6GB の HDD だけを使ってインストールする場合、
C: 5GB (NTFS) システム
D: 1GB (FAT32)
※システムパーティションは 5GB ぐらいは欲しいです。

20GB の HDD だけを使ってインストールする場合、
C: 8GB (NTFS) システム
D: 9GB (NTFS) データ
E: 3GB (FAT32)
※これがもっとも一般的なケース。

20GB の HDD☆ と、6GB の HDD★ がある場合
C: 8GB(NTFS) システム☆
D: 9GB(NTFS) データ1☆
E: 6GB(NTFS) データ2★
F: 3GB(FAT32)☆
※ 2 台の HDD があるなら、システムパーティションを新しい HDD にいれ、
※データパーティションをシステムパーティションの無い HDD に作ります。


まぁ、「こういう用途にしましょう」と考えつつ、
モデルケースを参考にパーティションを区切ればそれでオッケーです。
汎用性も考えてモデルケースはこんな感じにしときましょう。

3. ハードウェア環境設定

OS 自体のインストール作業が完了したら、ハードウェアの設定です。
M/B (必要なら)、グラフィックカード(重要)、サウンドカード(ある人は)など、
拡張カード類(SCSI , NIC など)のドライバをインストールしてください。
ちなみに、メーカのドライバだとわかっているドライバなら、
# そうじゃないものを入れるほうが難しいですけど・・・
システムのプロパティで、ドライバの署名を無視にしておくと楽です。
なお、この作業を含めて、
ここから先の作業は常に Administrator で作業を行ってください。
# Administrators ではなく、Administrator で行ってください。

ちなみに、ドライバのできによってはメーカの最新ドライバよりも、
Microsoft のものの方が良かったりします。
お使いのハードウェアの情報を Web で検索してみることをお忘れなく。

4. SP4+IE6SP1+パッチの適用。

ドライバのインストールが終わったら、
OS に SP4 とパッチを適用しましょう。
まずは問答無用で、SP4 を適用しましょう。
実行するだけですので簡単です。

次にパッチの適用ですが、WindowsUpdate でもオッケーのはずです。
私のように、パッチをダウンロードして実行するのが好きな人は、
最初に、IE6SP1 をインストールします。
その後が HOTFIX 群です。

最近は適用順はかなりルーズ (順番を "あまり" 考慮しなくても良くなってきたという意味) に
なってきてはいますが、それでもまだ完全じゃないことがあります。
なので、適用はサイトのリストの上から順に適用してくださいね☆

HOTFIX の適用時は qchain を使うことをおすすめします。
使い方は準備時のダウンロードサイトに書いてありますので解説無しです。
例としてはこんな感じ。
Q323255_W2K_SP4_X86_JA.exe -z -u
Q329834_W2K_SP4_X86_JA.exe -z -u
Q327696_W2K_SP4_X86_JA.exe -z -u
qchain.exe patchlog.txt

5. ユーザと OS の初期環境設定

OS自体のインストールは終わりましたが、
これではまだまだ遅く感じますので、
これに手を入れて、軽い状況にしていきます。
ほとんどの設定はコントロールパネルから行います。

6. ユーザと OS の高度な環境設定

設定する内容はまだまだあります。
やや高度になりますが、以下の設定をどうぞ。

ディスクパフォーマンスカウンタをオフ
C:\>Diskperf -N

Win95互換モード機能をオン
[ファイル名を指定して実行]で以下のコマンドを入力。
regsvr32 %systemroot%\apppatch\slayerui.dll

(A)NTFS高速化(二つ目は理解している人のみ)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem]
"NtfsDisableLastAccessUpdate"=dword:00000001
"NtfsDisable8dot3NameCreation"=dword:00000001


(B)共有高速化
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace\{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RemoteComputer\NameSpace\;{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}]
@="タスク"


(C)管理共有無効化
(Professional)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters]
"AutoShareWks"=dword:00000000
(Server以上)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\lanmanserver\parameters]
"AutoShareServer"=dword:00000000


(D)CD の自動起動停止
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom]
"Autorun"=dword:00000000


(E)コマンドプロンプト補完機能(おまけ)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Command Processor]
"CompletionChar"=dword:00000009


(F) IEのお気に入りの順番のレジストリキー (おまけ)
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Favorites]


(G)私のレジストリのお気に入りをエクスポートしたもの(2002/12/22)

7. サービスの動作設定

以下の表を参考にサービスの自動/手動/無効を設定してください。
環境によって設定が変えられるものや、
コメントがあるものについては「*」このマークをつけてます。
そのセルの上でしばらくマウスポインタを止めると、
ツールチップが出ます (IE6SP1の場合) ので参考にしてください。
サービスの名前の上でマウスポインタを止めると、
Windows 2000 で表示される、サービスの説明を参照できます。
# この表は力作です(笑) 作るの大変でした。
名前 規定値 参考値
Alerter 自動 手動
Application Management 手動 手動
ClipBook 手動 手動
COM+ Event System 手動 手動
Computer Browser 自動 自動*
DHCP Client 自動 自動*
Distributed Link Tracking Client 自動 手動*
Distributed Transaction Coordinator 手動 手動
DNS Client 自動 自動*
Event Log 自動 自動*
FAX Service 手動 手動
Indexing Service 手動 手動*
Infrared Monitor 自動 手動*
Internet Connection Sharing 手動 手動*
IPSEC Policy Agent 自動 手動*
Logical Disk Manager 自動 手動*
Logical Disk Manager Administrative Service 手動 手動*
Messenger 自動 手動*
Net Logon 手動 手動*
NetMeeting Remote Desktop Sharing 手動 無効*
Network Connections 手動 手動*
Network DDE 手動 手動
Network DDE DSDM 手動 手動
NT LM Security Support Provider 手動 手動
NT Meter 自動 自動*
Performance Logs and Alerts 手動 手動
Plug and Play 自動 自動
Print Spooler 自動 自動*
Protected Storage 自動 自動
QoS RSVP 手動 手動
Remote Access Auto Connection Manager 手動 手動
Remote Access Connection Manager 手動 手動
Remote Procedure Call(RPC) 自動 自動
Remote Procedure Call(RPC) Locator 手動 手動
Remote Registry Service 自動 無効*
Removable Storage 自動 自動
Routing and Remote Access 無効 無効
RunAs Service 自動 自動*
Security Accounts Manager 自動 自動
Server 自動 自動*
Smart Card 手動 手動
Smart Card Helper 手動 手動
System Event Notification 自動 自動
Task Scheduler 自動 手動*
TCP/IP NetBIOS Helper Service 自動 自動*
Telephony 手動 無効*
Telnet 手動 無効*
Uninterruptible Power Supply 手動 手動
Utility Manager 手動 手動
Windows Installer 手動 手動
Windows Management Instrumentation 自動 自動
Windows Management Instrumentation
Driver Extensions
手動 手動
Windows Time 手動 手動*
Workstation 自動 自動*
より詳しく知りたければMicrosoft社の英語説明サイトをみてください。

8. 他のユーザの環境設定(オプション)

5 でやったことって言うのは Administrator だけに有効になっているので、
他のユーザに対しても有効にしてあげなくてはいけません。
そういうわけで、Administrator のユーザプロファイルを
everyone に許可で
C:\Documents and Settings\Default User
にコピーしてあげてください。
これで、今後作成するユーザについて、Administrator と同じ軽い環境で
作業をすることが出来るようになります。
Administrator の My Document の場所とか、Favorites の位置とかを移動してると
移動していることまでコピーされますので、
正しくコピーできてるか新しいユーザでログオンして調べてみてくださいね。
自分ひとりでしか使わないマシンでしたら、
常に Administrator を使えばこの作業は必要ありません。

以上で OS に関しての設定はすべて完了です。
# アプリケーションとの関連による設定は別途
このあとは各アプリケーションに依存した設定を行うことになります。
アプリケーションの設定のほうが大変なので、がんばりましょう!
Valid XHTML 1.0 Strict Valid CSS!
戻る