2002年10月
BGM 無っしんぐ
ども。お久しぶりです。
k-squareです。
日記なんて久しぶりなんでなに書けばいいかわかんないです☆
ってことで、まずは近況から。
今日は新人成果発表会だったので、パワーポイントの資料作って、
発表してきました。
私のWebを見てると分かるでしょうけれど、
私って自己顕示欲の塊♪ てへっ(恥)
そういうわけで。
えぇ、もう、売り込んできましたとも。強烈に。
Windowsの技術は完璧だとか、Linuxはシェルスクリプトで自動管理とか、
なんか、いい事ばっかり言ってる営業さんみたいでした
それがなんか意外と好評みたいで
その後の懇親会で私だけ話題になってました。
まぁ、いいのか悪いのかはわかんないけど、
良かったんだろうと信じます(汗)
で、懇親会は22時過ぎまで続いたのでさっき帰ってきました。
たくさんアルコール飲んだので、ちょっと疲れました。
ので、今日の更新はこの日記だけ。
しばらくは、リズムを取り戻すべく、頑張って書いてみます。
もちろんほかのコンテンツの更新もがんばっちゃう。
乞うご期待☆
2002/10/23 23:54 BGM(StarDigio ch401)
Windows NT ServerっていうOSはいまだ現役です。
リース満了までは現役で頑張ってくれます。
これがまた困ったチャン・・・。
Windows 2000 Server と Windows NT Server を比較すると、
- パッチ適用の順序を間違ったときのペナルティ大(再適用の必要あり)
- パケットフィルタの機能が低い(標準のもの)
- NTの場合はSQL ServerなどOSの上に載せるモノにいろんな例外があるため、
調査の工数が多くかかる
- いまさら技術を学ぶ価値が(あまり)無い
という問題があり、特に1と2は重大です。
リモート管理と、できる限りの対応の必要性の縮小を行う場合、
(つまりはパッチ適用の必要回数を減らすということ)
Windows NT Serverは致命的に不利です。
そういうわけで、私の管理化のNTサーバ(DCに移設予定)をWindows 2000 Serverに
入れなおすことにしました。(基本的に私が案を出して承認もらうだけ)
期限が迫ってるので手順書まで一気に作りました。
つかれた〜〜。
で、その作業手順を作成しているときに気づきました。
私って、ウチの会社の社内向けシステムでDB以外はできないこと無いじゃん・・・
DNS、SW(スイッチ≒ルータのほう)、proxyの設定変更から、
運用計画の立案、ISO9000シリーズ対応(監査員の資格も一応あったりするし)まで。
⇒ サーバからクライアントまで私に頼めばたいていの事ができちゃう
⇒⇒ 便利!!
だからいろいろ頼まれちゃうのね・・・。
世の中はいろいろできない人のほうが楽デスか?
いやいや、そういうことじゃなくて・・・、
何でもできるってことは、
あ・・・悪用できるじゃん
↑考えた時点でココロは闇(笑)
ルン♪ 〜〜☆〜〜★
私、2年目だし〜、忠誠心ないし〜、あんまり怖いもの無いし〜
だから、私を敵に回しちゃダ・メ・ヨ・!
これからは無敵モードで頑張りません(悪&笑)
2002/10/24 0:46 BGM(StarDigio ch401)
二つ上の21日の日記ですが、見苦しい・・・。
酔って書いたとはいえ、あそこまでコメントだらけだと、
スゴイ読みにくいです。
今後は飲んでも酔わないように気をつけます!(論点ずれ気味)
さて、今日はちょっと人事部から依頼が有ったり無かったりしたのでした。
で、2chとかでも書かれてたりしますが、
私的にはウチの総務・人事は日本の政治家たちといっしょですね。
さすがにもともとは"日本電気"を冠するだけはあります。
総務・人事系は自分に都合の悪いことは決めず、
自分自身については保守的で自力での改革を行えず、
そして、自分が偉いかのようにふるまう。
もちろん、総務・人事の人たち全員がそういうわけではなく、
その中の偉い人たちがそうだってことでしょう。
さらに悪いことに組合と会社がベッタリ。
そして、仕事ができない人が主任以上にいっぱい(これ最悪)
これって救いってあるの?
転職とかを考えない人・考えられない人には理不尽なことだらけでしょうね。
あぁ〜あ。カワイソ。
私の場合は、いつまでいるかは分からない感じだし、
しかもこの会社にずっといるなんてコトは給料が2倍ぐらいにならないと
考える気すら起こらないので、怖いものがありません☆
ウチの会社でいいコトといえば、資格をとるのが無料だってことぐらいなので、
バシバシ資格でもとって、転職(転社?)しようと思います。
資格取得も頑張ります!!(資格取得も仕事に入れてくれるのは唯一素敵なこと)
で、資格とったらサイトに書いとくので(笑)、
このサイトみて私を気に入った人は誘ってね☆
今日の法則:
できる人ほど離れていく会社の法則☆
そういえば、これって名誉毀損にあたるのかなぁ?
事実を言ってるわけではなく、感想なので言論の自由になるの?
法律のお友達にきこ〜〜っと♪
2002/10/28 0:00 BGM(StarDigio ch401)
そういえば、昨日は先輩のお誕生日会でした。
ウィークデーから飲んで&食べてます。
というか、みんな情報処理技術者試験のあとにイベントごとをもってきているので、
今週はひどいことになってます。
月曜: 事業部のキックオフ
火曜: かろうじて無し
水曜: お誕生日会
木曜: グループの歓送迎会
金曜: 同期の出張からお帰りコンパ
土曜: 結婚式2次会
今日はまだ中日(なかび)なので比較的元気ですが、最終日なんかは、
へろへろになってそうな予感。
内蔵を鍛える一週間。
タタカイマス!!
2002/10/28 1:01 BGM(ガンダムSEED)
以前はフレッツシリーズのコンシューマ向けは
PPPoEセッションを1本しか認めていなかったので、
フレッツスクエアにつなげるようなことはありませんでした。
でも、2002年10月1日からは2セッションまで認められるようになりました。
そういうわけで、フレッツスクエアにつながるようにルータに設定してみました♪
もちろん、ただ無意味にフレッツスクエアに繋げたいからってわけじゃないです。
ガンダムSEEDって知ってますか?
現在放映中の最新のガンダムシリーズのアニメで、
これが、
フレッツスクエアでストリーミング配信されてるからです。
結構お気に入りなので、皆さんもぜひご覧あれ。
で、ルータの件に戻りましょう。
最初に設定したときは、2セッションを排他的に使用しないと、
GWの問題で、The Internetが使えなくなっていたので、
2セッションをシームレスに使えるようにルータを再設定☆
Yamahaのルータってルーティングルールの記述と、
上位DNSへの設定ができるんだもん♪♪
知らなかった〜〜便利〜〜☆
ってコトで、それにあわせて
私の環境を更新しました。
でも・・・ルータがボトルネック(80Mbps → 3.7Mbps)だっていうのは解消されない・・・。
RTX1000買ったほうがいいのかなぁ・・(悩)
あ、そういえば、B-flet'sの線の引き回しにあわせて配線と機器のレイアウトを変えたので、
INS64も
RTA54iに収容されるようになっちゃいました。
論理図だけではこういうのってわかんないけど素敵な感じになりました。
それにあわせて、INS64での発呼(会社用)もルーティングテーブルに記述。
ちなみに、ネットワークの仕事のときは、論理図と物理配線図と設定内容が必須です。
仕事でも書くのめんどくさい〜カモ。
2002/10/28 1:29 BGM(StarDigio ch401)
今日が今週の飲み会最後の日。
結婚式の二次会です。
かなり楽しみました。
だけど、でも、なのに、あぁ・・・。
キヲクが無い・・・。(またぁ!?)
最初のほうは覚えてるし途中のところも、所々覚えてるけど、
後半がかなり、いえ、ほとんど消えてます。
学生のころに記憶がなくなったときは、
だれしも「酔ってるのは酔ってたけど普通だったよ〜」と言ってくれましたが、
今回はどうなることやら・・・。
いろいろ暴露話をした気がする〜〜(涙)
普段、情報を意図的に隠してたりするのがたくさんあるので、
どこまで話したのかすごい気になる・・・。
どうしよぉ・・・。(>_<)
でも、これは27日の考え。
この日はベロベロに酔って、なのに、湯船にお湯をはって(笑)
スッキリ髪まで洗って、グースカ寝たのでした。
どの点をとっても我ながらスゴイです・・・。
記憶が無いことも、
記憶が無いぐらい酔ってるのにお風呂に入ることも、
時間と共に酔いが覚めていくところも(うわばみ)・・・
そしてそして、何よりも学習しないところ・・・(爆)
2002/10/28 1:40 BGM(StarDigio ch401)
まぁ、前日の惨状を読めば、
一般的には目がさめたときにどうなるかは想像がつきますよね?
後悔とか後悔とか後悔とか(笑)
でも、一般の状況に反して、
それ以外は髪が爆発してたことぐらいです。(髪を乾かさずに寝ちゃったらしい)
私には二日酔い(頭痛系・気分悪い系)とか、まだ酔ってる(次の日まで酔ってる系)とか
そういうのは無いです。
あんまり飲み食いしすぎて内臓が疲れた結果、あんまり濃い料理が食べれないぐらい。
そういうわけで朝9時におきて、お昼にMOSバーガーでモスバーガーとモスチキンとオニポテ。
読んでのとおり、一般的には十分元気\(^o^)/
午後はユニクロを筆頭に服のお買い物。
冬物の準備〜
ところで、明日の会社では昨日の暴露話の結果が出ます。
乞うご期待!!!(T_T)
2002/10/29 0:29 BGM(StarDigio ch401)
みんな大人〜なので、暴露話は無かったようなことに。
多分、平常時にはなすことは無いでしょう。
でも、だからこそ怖いと思うのは私だけ?
・・・まぁ、自分の話したことなので、あきらめましょう・・・(涙)
それにしても、今日はすごく眠くて眠くて、
まともに仕事ができてません。
集中力が必要な、「新しいことへの挑戦」は何一つできませんでした。
そういうわけで、17時過ぎに帰途について、お家で睡眠。
だから、この日記は小人さんが書いてるんです。(オチ無し)
zzzzZZZZZ・・・・・
2002/11/09 14:27 BGM(StarDigio ch401)
い・・・忙しい・・・デス。
今までもずっと忙しかったことと、
アクセスログの仕様がまだ確固と決まってない(開発元が決めてない)こともあって、
今日まではグループウェアのアプリケーションが吐き出す、
アクセスログファイルの解析を後回しにしてました。
だけ〜ど〜。でも〜〜。なのに〜〜。
「グループウェアの性能改善の指標を得るために、
アクセス頻度を知りたい」
との事で、解析(といってもたいした事は無いですが)する必要が出てきたので、
スクリプト書くことにしました。
プログラム言語をやったことがある人なら分かるかもしれませんが、
コーディングって言うのは邪魔が入らない環境で
集中力を持って行わないと、効率が著しく悪くなります。
ウチの部署のように電話がひっきりなしになって、
いろんな人に依頼されたり話し掛けられたりする環境では、
まともにコーディングできません。
できるのは朝早くか、夜遅く、人がいないときだけ(涙)
帰ったのは最終電車一歩手前。
はぁ、、、、ちなみに私の最終電車は25時直前です。
泣けます・・・。
2002/11/09 14:36 BGM(StarDigio ch401)
さて、昨日は
アクセスログの解析スクリプトを書いていました。
こんなものがなぜ必要になるのか。
って言うのが問題です。
理由は簡単。
アクセスログの形式がわけわかんないから・・・。
仕様書をもらわないとかけない感じのログ形式。
とは言っても、所詮アクセスログですから、
何を出力するか選んで、形式を制御すれば完了なので、
スクリプトの作成は比較的簡単。
一日残業を伸ばせばできるって感じで、気楽に終わります〜。
あとは、ログ形式がこのまま確定するのを祈るのみ☆
終わりぃ〜〜♪
と、思ったら次のものが・・・。
「グループウェアで使っている、
各フォルダのディスク使用量が知りたい」
ですって・・・(泣き笑い)
考えるだにヤダ〜〜(>_<)
ウチの使っているグループウェアにはファイルサーバのような機能もあり、
この機能の場合、ファイルはデータベースの中に
すべて同レベルの情報として存在し、
表示上だけ仮想的にディレクトリ構造をもちます。
つまり、フォルダごとのディスクの使用量を知りたければ、
仮想的なディレクトリ構造をスクリプト中で再現し、
その容量を計算しないといけません。
しかも、ファイル容量は管理コマンドで扱えるデータの中には入ってないので、
実際にファイルを吐かせて、ファイル容量を取得するってことになります。
さらに、不幸なことにPerl使えません・・・。
これをシェルスクリプトだけでやるって言うの?
頭痛いよ・・・。
しかも、GNUモノじゃないから機能低いし・・。
誰か救って・・・。
2002/11/09 14:59 BGM(StarDigio ch401)
いきなりですが、
MCPの「Windows 2000 Professional の構成と管理(70-210)」を受けて、
合格しました☆
たてつづけのスクリプト仕事でまともに勉強できてませんでしたが、
700点以上とって合格♪
これもひとえに日々の趣味(設定マニアとも言う)のおかげ?
次は、「Windows 2000 Server の構成と管理(70-215)」を受けます。
多分、また勉強する暇ないと思うけど、日々の知識の貯蓄で頑張ります。
アクティブディレクトリだけ勉強すれば大丈夫っぽいし。
資格自体には自分の能力を証明する力さえも無いけど、
評価を上げる力と、ボーナスを上げる力があるので、
ガツガツ取ってみます。
お金ッお金ッ!!
守銭奴って言われても良いも〜〜ん。